メイン

エリア内(できごと) アーカイブ

2006年6月 3日

DeerLine & モリアオガエルの卵

上の子どもの通う学校の行事が奈良公園の飛火野でありました。地域の自然を観察して、地元の自然のことをもっとよく知ろうというものでした。

予想をずっと上回って、200人を超える参加があったようです。

普段、何気なく見ている奈良公園の風景。鹿さんの存在によって次の風景が作られています。はて??

この風景との違いは??

鹿さんは、エサの少ない時には、精一杯背伸びして木の葉を食べたりするので、木の葉がついている高さの最低ラインが不自然にそろっているのが見られます。(上の写真) 約1.8mぐらいにそろっていて、このラインがDeerLine(ディアーライン)と呼ばれるそうです。
下の写真に写っているところでは、木の葉が下まであったり下草が多い繁っていますが、毒があったりして鹿さんが嫌いな植物だからだそうです。


飛火野から少し奥に行ったところでは、池の上の木の枝にモリアオガエルの卵(大人のこぶしぐらいの大きさ)がありました。残念ながら池が枯れてしまっていて、このままだとふ化した時には大変なことに。 早くまとまった雨がふりますように・・・・。

2006年6月11日

あじさい&かき氷

朝早く雨がぱらついたり、時折晴れ間がのぞいたり、雲に厚くおおわれたりと、はっきりしない一日でした。

家の近くのあじさいも大きな花を咲かせるようになりました。

子どもは散歩の途中、ずっと「氷」のマークを探し続けていました。東向き商店街を南に突き抜けた辺りにあるたこ焼き屋さんで売っていました。露店の氷とちがって氷屋さんの氷を使っているので、さくさくふわふわでとってもおいしかったみたいです。

2006年6月18日

ならまちのまちかど点描

昨日からの雨が残って、一日中すっきりしない天気でした。そんな中、傘を差したり、閉じたりしながら、ならまち辺りの散策を楽しむグループ連れの姿がたくさん見かけられました。

ならまちのまちかどからスナップを3点・・・・・・

和菓子屋さんの店先では、少しでも涼しげに・・・・という気配りなんでしょうか、大きな氷の上に色とりどりの和菓子が並べられていました。
p060618_2.jpg

小さなプラモデル屋さん。とってもなつかしいたたずまい。軒先には、身代わ猿と一緒にグリコのお菓子がつるされていました。
p060618_1.jpg

酒と泪と男とぜんざい・・・・・。語呂のいい提灯。今はなき河島英五さんの奥さんが開かれているお店(テン・テン・カフェ)の店先です。
p060618_3.jpg

 

2006年6月23日

氷室神社の蓮池

梅雨空が広がる朝早く、氷室神社に立ち寄りました。この季節になると、境内にある池に蓮の花がポンポンポンという感じで咲いています。

灰色の大きな鳥が池の中で立っていました。私の姿に気づいたのか、大きく羽ばたいて梅雨空に消えていきました。

p060623_1.jpg

p060623_2.jpg

いつ見ても、なぜか心ひかれる色、形です

p060623_3.jpg

2006年7月 2日

もうすぐ七夕、短冊に願い事

朝のうちは雨が降ったりやんだり、時折激しく降ったり。
昼からは雨もあがり、少し過ごしやすくなりました。

近鉄奈良駅から南に延びる小西通り(東向き商店街の西側)。通りのところどころには、願い事を書いた短冊がいっぱいつるされた笹が飾られていました。

p060702_1.jpg

我が子もせっせと願い事を書いていました。

p060702_2.jpg

 

2006年7月12日

(予定)7/16白毫寺えんまもうで

一度見てみたいと思いながら、まだ見たことのない白毫寺のえんまもうで。
地獄のえんまさまの縁日7/16にあります。今年は日曜日だから、行きやすいのですが・・・・

子どもを連れて行って閻魔様のこわーい座像をみせれば、少しはききわけよくなるかな?

内容は、春日野奈良観光ページに詳しく出ています。

 

2006年7月16日

白毫寺のえんまもうでに

朝から夏の日射しがさしていたかと思うと、夕方前からは大粒の雨が落ちてきたり、雷が鳴ったり不安定な天気の一日でした。

朝から、下の子どもを連れて、白毫寺のえんまもうでに行ってきました。
バス通りからはずっと上り坂。お寺の境内にたどり着く直前は石段。子どもはひょいひょいと上がっていきますが、お年寄りの方は大変そうでした。

p060716_1.jpg

境内にたどり着けば、見晴らしがよく奈良の町並みが一望できます。蝉さんの鳴き声が頭の上から降り注いできました。

p060716_2.jpg

10時からの法要の前、お堂の入り口に掛かっていた「地獄変相図」という2mほどもある大きな絵を子どもは上から下までなぞるように見ていました。(お堂の中は残念ながら撮影禁止でした。)
法要では、いかつい閻魔様の座像の前で般若心経を3回唱えましたが、住職のたたく太鼓の音に合わせてのもので、とても勇壮な般若心経でした。

p060716_3.jpg

入り口でもらったうちわ。(残念ながらいただけるのは大人の人だけでした。)
法要のあと、入り口でもらった番号札の順番に、住職さんに好きな文字を揮毫していただけました。(「家内安全」としていただきました) 私は10時前に行きましたが、うちわはそこそこの数用意されているようで、11時頃でもまだ配られていました。

p060716_4.jpg

そのあとは、コンニャクの田楽をいただいたり、

p060716_5.jpg

竹内流の古武術を見たりして、いつもとは少し趣の違ったひとときを過ごしました。

p060716_6.jpg

 

2006年7月22日

雨上がりの奈良公園、水かさが増して

ながく降り続いていた雨もやっとあがりました。明日は二十四節気の「大暑」。

子供たちははやくも夏休みに入って、雨が上がったので、家にじっとしておれず。
水辺に、オタマジャクシでも探しに行こうかと言うことになり、ちょっと冒険気分のコースを歩くことに。

ただ、昨日までの雨で、ところどころにある小川の水かさが増していて、川幅を一気に飛び越えることができず。子供を抱っこして、足をぬらしながらわたるはめになりました。また、芝生もところどころ水を含んだままで、じゅくじゅくのところが残っていました。

残念ながら目当てのオタマジャクシを見つけることは出来ませんでしたが、水の中で動くものをいろいろ観察していました。

p060722_1.jpg

p060722_2.jpg

そのあと、近鉄奈良駅の方まで出て、かき氷を食べたり、金魚すくい(県庁前バス停の近くで店がありました)をしたりして家路につきました。

p060722_3.jpg

 

2006年7月30日

梅雨明け、田んぼの稲もぐんぐん伸びて

最近、家の前の木で、蝉さんが朝早くから鳴き出すようになりました。今日も夏の日射しが強い一日だと思っていたら、やっと梅雨明け宣言が出されました。

昼からちょっと用事でエリアからはずれて、西の京方面へ自転車で出かけました。
道すがら、田んぼが両側に広がるところがあって、あおあおとした稲が夏の日射しを浴びてすくすくと育っていました。土の乾いた匂いがどことなく懐かしい感じでした。
田んぼと住宅の向こうには、薬師寺の2つの塔と矢田丘陵の山並みも見えていました。

p060730_1.jpg

2006年8月 7日

大仏さん、夏のおおそうじ

子供の相手をするために今日は休み。

めったにない機会なので、朝早く、ひとりで東大寺大仏殿で行われる大仏さんのお身ぬぐいの見学に出かけました。大仏さんのお身ぬぐいは、年1回8月7日の日に行われるのが決まりだそうです。

まだ人通りの少ない参道をてくてくてく。
7時過ぎだけど、もうすでに夏の日射しが肌を焼くように強い。

p060807_1.jpg

開門は7時半だったけど、中ではすでに7時から、白装束にわら履き姿の大勢の人たちが汗を流しながら掃除をされていました。大きさが大きさだけに、ゴンドラに乗ったりして、大変な作業でした。写真も特別サイズで。

p060807_2.jpg

 

 

2006年8月13日

大乗院庭園文化館のお茶会、和菓子屋さんのかき氷

日中の暑さはまだまだ厳しいですが、立秋が過ぎて朝晩は気のせいか少しは過ごしやすくなったような感じです。

今日は、燈花会のエリアから少し離れた大乗院庭園文化館で、夕方からお茶会があるというので、太陽が沈んでから夕涼みがてら家族みんなで行ってみました。

燈花会の人混みもなく、静かな部屋で庭園を見ながら、和菓子とお茶をいただきました。

p060812_1.jpg

帰り、猿沢池で少し燈花会を楽しんだあと、猿沢池から南へ5分ほど行ったところにある和菓子屋さんで子供たちはかき氷を食べました。そこにはお茶会でいただいた「灯り(あかり)」という和菓子がならんでいました。この期間限定とか。おいしかったので、おみやげに買って帰りました。

p060812_2.jpg

ここのお店のかき氷は、一杯100円。昔なつかしい手回し式の機械で作ってくれます。ふわふわの氷で子供たちのお気に入りです。

p060812_3.jpg

 

 

2006年9月17日

母鹿のお乳を飲む子鹿たち

近づいてくる台風の影響か時折強い風が吹きつけてきたり、ザーッと雨が降ってきたり、不安定な天気の一日でした。 そんななか、3連休ということもあって、奈良公園、ならまち辺りは大勢の人で賑わっていました。

ひさびさに、奈良公園を散策。子供と一緒に、野良猫よけの松ぼっくり拾いにいきました。拾っている途中、子供が母親のお乳を飲んでいる子鹿を見つけて教えてくれました。

p060917_1.jpg

2006年9月24日

秋晴れの日の三条通り&子供が前を走り抜ける店

さっぱりとした秋空が広がる一日でした。

昼下がり、ひさびさに三条通りを西から東へテクテクと。
突き当たりには、春日のこんもりとした山並み。この山が見える方角が東です。

p060923_1.jpg

三条通りを歩いていて、下の子供がいつも前を走り抜ける店があります。

p060923_2.jpg

奈良の名産品、奈良漬けを売るお店です。子供にとっては、あの独特な香りが鼻につーんとくるようです。

 

2006年10月 6日

中秋の名月の日、曇り空のもと、采女祭り(うねめまつり)

今日は中秋の名月。猿沢池のほとりにある采女神社のお祭りが、曇り空のもとで行われていました。

p061006_1.jpg

猿沢池のまわりには、露店が立ちならび、大勢の人で賑わっていました。

p061006_2.jpg

会社帰りに立ち寄った時はちょうど、猿沢池の上を管弦船がゆったりと回っているところでした。

p061006_3.jpg

帰り道、元興寺境内の横を通る時、虫の音の合唱が響いていました。家についてしばらくしてから、白く大きく光るおっ月さんが顔をのぞかせてくれました。空気がかなりひんやりしてきました。

 

2006年10月 8日

奈良公園にバッタとり、冒険気分、秋祭り

朝晩、半袖では肌寒く感じるようになってきました。ひさびさにいい天気になってきたので、昼から、鹿の角切り見物と子供が学校へ持っていくためのバッタをとりに、奈良公園で出かけました。

奈良公園(飛火野園地)に着いたら、鹿の角切りはどうでもよくなって、バッタ探しに夢中になってしまいました。

p061008_1.jpg

どんどん歩いていって、最後は小川のほとりへ。しばらく虫を探したあとは、小川の流れに沿って奥へどんどん進んでいって、ちょっと探検気分。

p061008_2.jpg

歩いて帰る途中、浮き御堂のある鷺池の南にある天神社では、ちょうど秋祭りの最中でした。。御輿や、獅子舞、天狗さんなどが練り歩いていました。

p061008_3.jpg

おまけの写真。バッタさんはどこにいるでしょう?

p061008_4.jpg

 

2006年10月29日

秋を探しに若草山へ

下の子供の学校の宿題に、秋らしいものを見つけて日記に書いてきなさいとあったので、ひさびさに若草山にのぼってみることにしました。

一汗が吹き出たあと、涼しい風に吹かれながら奈良の町並みを見下ろすのは、何度経験してもいい気持ちです。

p061029_1.jpg

ススキの穂もまだ垂れ具合が浅く、木々の色づきもはじまったところで、子供にとっては、小さい秋を見つけたといったところでしょう。

p061029_2.jpg

2006年11月 4日

奈良公園でクリーンキャンペーン

昨日に引き続き、今日も朝から秋晴れの気持ちのいい天気。

奈良の鹿愛護会」主催のクリーンキャンペーンが奈良公園であり、奈良公園一帯を4つのグループに分かれて落ちているゴミを拾い集めました。鹿さんがビニールゴミなどを食べて苦しまないようにするためのものです。

普段何気なく散歩している時は、結構きれいな公園だなと思っていましたが、その気になってみると、ビニールゴミをはじめいろんなゴミが落ちていました。

奈良公園も少しずつ色づきはじめました。飛火野の真ん中にある木もずいぶん赤く染まってきました。一心に絵筆をふるう人たちの姿もあちこちで見かけました。

p061104_1.jpg

p061104_2.jpg

2006年11月 5日

奈良教育大学大学祭でこどもフェスティバル

3連休最後の日。高畑バス停すぐのところにある奈良教育大学では、大学祭の最後の日。毎年恒例のこどもフェスティバルがあったので、下のこどもと参加してきました。

青空が広がるひろーいグラウンドで、紙ひこうきを作って飛ばしたり、たこあげしたり、音楽を楽しんだり。また、体育館では、迷路やボール入れを楽しんでいました。

遊んだあとは、いろんな模擬店を見て回るのも楽しそうでした。クレープとたこ焼きをいただきました。

p061105_1.jpg

p061105_2.jpg

 

2006年12月24日

マリンバによるクリスマスコンサート

今日はクリスマスイブ。今年もあと一週間を残すのみとなりました。

なら100年会館でマリンバによるクリスマスコンサート(入場無料)がありました。下の子供と初めて行きましたが、中ホールが立ち見も出るほどの盛況でした。カルメン、白鳥の湖、ディズニーソング、クリスマスソングなど、小一の子供も身を乗り出して聴き入っていました。マリンバの音色といい、コンサートの進行といい、とってもこころ暖まるものでした。

最後に、サンタさんやトナカイさんから、入場者全員にクリスマスプレゼントもありました。

p061224_1.jpg

2007年1月 1日

亥年の新年を迎えて

平成19年、2007年、亥年の新年を迎えました。朝から青空が広がる気持ちのいい元旦でした。

ならまちにある氏神様におまいりしたあと、春日大社、東大寺、興福寺周辺をゆったりと歩いて回りました。子供は露店がお目当てで、なんとか歩いてくれます。

p070101_1.jpg
(春日大社参道)

p070101_2.jpg
(青空の下、朝の光に輝く大仏殿の大屋根)

p070101_3.jpg
(大晦日の夜に鳴り響いていた東大寺の鐘楼)

p070101_4.jpg
(鉦の音と線香の煙の絶えることのない興福寺境内の南円堂)

 

2007年1月 8日

成人の日、奈良駅周辺散歩

昨日までの冷たい雨はあがって、ひさびさにはっきりと太陽が顔をのぞかせてくれました。(昨日予定されていた若草山の山焼きは、13日(土)に延期となりました。)

子供の本を買うために近鉄奈良駅まで散歩に出かけました。その後は、最近子供のお気に入りのおやつであるクレープを駅前のお店で買って、パクつきながら周辺を散策。一枚一枚目の前で焼いて作ってくれるので、子供には見ていておもしろいようです。

p070108_1.jpg

今日は成人の日でした。晴れ着を着た新成人の姿があちこちに。街も華やか感じ。我が子はまだまだ先だなぁと思いながら見ていました。

p070108_2.jpg

2007年1月13日

春日の大とんど&若草山の山焼き

朝から下の子供と一緒に、家の正月飾りをはずして、飛火野で開かれていた春日のとんどに出しに行きました。

p070113_1.jpg

帰り道、カルガモの遊ぶ鷺池の畔を散歩して帰りました。

p070113_2.jpg

途中、おなかを空かせた鹿さんに鹿せんべいのプレゼント。

p070113_3.jpg

先週日曜日に予定されていた若草山の山焼きは今日に順延になりました。ここしばらくはいい天気が続いていたので、18時に点火された火は、よく燃え上がっていました。(今日は、とある建物の上から見学)

p070113_4.jpg

 

2007年2月 3日

節分の日、元興寺で「火渡り」の行など

今日は節分。昨日から急に冷え込みが厳しくなりましたが、今日日中は冬の青空が広がって日射しがほんのり暖かく感じられました。

子供の本を図書館に借りに行ったついでに、近くを散策。興福寺境内の東金堂前では、夜に行われる節分行事「鬼追式」の舞台が用意されていました。

p070203_1.jpg

元興寺境内では、大勢の人が集まる中、「紫燈護摩会」が行われていました。通りかかった時はちょうど、「火渡り」の行が行われているところで、参拝客が順にくすぶった丸木の上を裸足で歩いていました。

p070203_2.jpg

p070203_3.jpg

夜は家で、鰯を焼いて、巻きずしを丸かぶりして、豆まきをして、鰯の頭とヒイラギの枝を軒先にさして、厄よけをしました。

 

2007年2月18日

旧暦のお正月、鹿寄せ&梅の花

今日は、旧暦のお正月。家の旧暦カレンダーの取り替えも終わり、気分もまた新たになりました。

昨日までの雨も上がったので、足元にはまだ水たまりも残る中、下の子供と奈良公園へ散歩に行きました。飛火野では朝10時から、冬の風物詩である鹿寄せが行われていました。

p070218_1.jpg

ホルンの音色に誘われて御蓋山(みかさやま)の麓の方向からたくさんの鹿が走ってきます。

p070218_2.jpg

どんぐりのご馳走をもらって一心不乱に食べる鹿さんたちです。

p070218_3.jpg

子供の服に何かいい匂いが染み付いていたのか、泥だらけの口で噛まれて、泥だらけになっていました。また、鹿せんべいを持っている人のところには鹿さんはどどっと押し寄せてくるので、用心が必要です。

飛火野のすぐそばにある片岡梅林では、すでに梅の花がいっぱい咲いていました。

p070218_4.jpg

2007年3月 4日

春の陽気に誘われて、馬酔木の花&バンビーナ&手作りドーナツ

3月に入り、東大寺ではお水取りで有名に修二会(しゅにえ)がはじまりました。例年この時期には冷え込みが厳しくなるのですが、今日は日中、半袖でもいいような陽気でした。

子供が風邪でダウンしてしまったため、ひとりで本を1冊持って出かけて、いろいろと散歩したり、春の日射しのもとで読書をしたり。

片岡の梅林では、白色と桃色の梅の花の饗宴。はやくも、ちらちらと散りはじめていました。

p070304_1.jpg

小さな白い房状の馬酔木(あせび)の花もずいぶんとほころびはじめました

p070304_2.jpg

3月に入ってから日中の時間帯、バンビーナという特別な乗り合いバス(奈良交通の市内循環路線)が走りはじめました。乗ってみようと思いましたが、本数が少ない上に時間通りに来なかったため、今日はあきらめました。

p070304_3.jpg

最近、近鉄奈良駅のそばに手づくりドーナツのお店ができて、ちょっとした人気になっています。確かに素朴な味です。

p070304_4.jpg

p070304_5.jpg

 

2007年3月21日

奈良公園登大路園地で草上コンサート&三輪さんの桜

春分の日、朝から青空が広がる春らしい一日でした。

朝から桜井市の方にある三輪さんにおまいりに行ったあと、昼から奈良公園登大路園地へシカ・フェスタ「奈良公園は鹿の食卓」というイベントをのぞきに行きました。ちょうど、地元のいくつかの学校によるコンサートがおこなわれているところでした。

p070321_3.jpg

段ボールを切り抜いたものを何枚も重ねて作られた鹿の形のオブジェが置かれていました。(作るの大変だっただろうなぁ)

p070321_4.jpg

奈良公園の桜の状態はわかりませんが、三輪さんのそばの広場にある桜の何本かはすでに8分咲きでした。

p070321_1.jpg

p070321_2.jpg

 

2007年4月15日

桜の花も散り始め新緑もあざやかに

ぽかぽかと日向に出て散歩していると汗ばんでくるほどの陽気でした。

昼から下の子供にせがまれて、この4月から走りはじめたバスのバンビーナに乗って奈良公園へでかけました。

p070416_1.jpg

桜の花も散り始め、鷺池のほとりは、薄紅色の絨毯のようでした。

p070416_2.jpg

桜の花にかわって、新緑があざやかに目に飛び込んでくるようになってきました。鷺池では、ボートを楽しむ人の姿も。

p070416_3.jpg

鷺池から西に行ったところにある広場では、ちょうど、沖縄県人会の方が集って、歌や踊りを楽しまれているところでした。散り始めた桜の下で、楽しそうだったなぁ。

p070416_4.jpg

 

2007年5月 4日

大型連休も後半に、散歩の途中にかき氷

大型連休も後半。日射しにあたると汗ばむようになってきました。

電車でJR奈良駅に出た後、三条通りを通って家路につく。連休とあって、たくさんの人が奈良公園の方に向かって歩いていました。

東向き商店街とクロスする辺りにある杵つきのお餅屋さんにはいつものことながら大勢の人だかり。

p070504_1.jpg

我が子は、すぐそばのたこ焼き屋さんで今年初めてのかき氷をぱくついていました。ちからという甘党のお店が無くなってからは、かき氷はここで食べることが多いです。さらさらの氷に蜜を一杯かけてくれておいしいそうです。

p070504_2.jpg

2007年5月12日

目にまぶしい緑、興福寺では薪御能の準備

緑が目にまぶしい季節となってきました。

興福寺南大門跡では昨日から薪御能が行われています。今日の夜のために、昼には、薪の準備が行われていました。(昨日の夜、会社帰りにちょっとのぞいて見ました。内容は理解できないまでも、初夏の夜風を頬にうけながら、幽玄の舞台を見るのは、なかなかおつなものでした。)

p070512_1.jpg

会場から少し北西の方に行った西金堂跡には、「薪能金春発祥地」という碑が建っています。

p070512_2.jpg

2007年6月17日

率川神社のゆり祭りに行くも・・・・

梅雨入り宣言が出されたというのに、朝から夏を思わせる日射しが照りつける暑い一日でした。(夜には少し雨もぱらついて、ほっとひと息)

朝10時半から本子守町にある率川(いさがわ)神社でゆり祭りの神事が行われるというので、子供を連れてでかけました。(そばはよく通るのですが、見に行ったことがありませんでした)

が、10分ほど前に着いた時には、すでに人がいっぱいでとうてい見ることができそうにないので、神社のそばに何軒か出ていた露店でスマートボールすくいなどをやって帰ってきました。

p070617_1.jpg

p070617_2.jpg

 

2007年7月 1日

子鹿に鹿せんべい&笹にお願い事

雨が降りそうで降らないおかしな梅雨空。

昼少し前、下の子供と奈良公園に散歩。鹿せんべいを買って、鹿さんにあげました。ただし、小さな子供の鹿さんの場合、警戒心が強いのかおそるおそる近寄ってきて、そっと食べていきます。少しでも人間が変に動くと、驚いて飛び跳ねるように離れていってしまいます。

今日の鹿さんは、子供には近づいてきましたが、私にはカメラを持って変な姿だったためか最後まで近づいてきませんでした。

p070701_1.jpg

p070701_2.jpg

今週末は七夕さん。東向き商店街には、ところどころに笹が飾られていて、短冊にお願い事を書いてつるすことが出来るようになっていました。子供もさっそく「・・・・・・ように」と願い事を書いていました。

p070701_4.jpg

2007年8月17日

自宅で燈花会気分を楽しんでいます

8月の初め頃から行われていたなら燈花会も終わりました。

この季節、仕事帰りならまちのとある工房(ならまち格子の家から北側へ約3分ほどのところにあります)の前を通る時、とても幻想的な陶器の光の揺らめきに出会って、かなり以前からこころが惹かれていました。

今年は思い切って燈火器(一番安い物ですが8千円ほどしました)を昨日買いました。小さな自宅の庭先で夜、火の幻想的な揺らめきをほんのひとときですが楽しんでいます。(夜、会社帰り、子供に電話して、ろうそくに火を付けてもらうことにしました)

p070817_1.jpg

2007年8月18日

子供と映画&和菓子屋さんの店先には氷の雫

ずっと暑い日が続いています。

奈良公園を散歩する気分にもならず、東向き商店街のマクドナルドの横にある奈良観光会館地下劇場で「河童のクゥと夏休み」を見に出かけました。

この近くにはあと、シネマデプトという映画館もあり、夏休みに入ってすぐの頃、「ピアノの森」を見ました。

帰り道に前を通るならまちの和菓子屋さんの店先では、お皿がわりに大きな氷の板が使われていて、この暑さに、ぽたぽたととぎれもなく雫がしたたっていました。

p070818_1.jpg

2007年8月19日

なら工芸館の子供体験教室に参加(奈良晒・秋篠手織)

蝉の鳴き声がまだまだ響き渡る夏空。

p070819_3.jpg商店街を南に抜けたあたりになりますなら工芸館の子供向けの体験教室(奈良晒・秋篠手織)に付き添ってきました。ひとりずつ機織り機でとんとん音をさせながら、約1時間ほどで30cm四方ほどのテーブルクロスを完成させていました。

 

 

 

 

 

p070819_1.jpg

p070819_2.jpg

 

2007年10月28日

猿沢池の亀さん&興福寺北円堂の彫刻

さわやかな青空が広がる一日でした。家から近鉄奈良駅へ出かける途中、猿沢池、興福寺境内を通り抜けました。

猿沢池では、秋の日差しを浴びて亀さんたちも気持ちよさそうでした。
p071028_1.jpg

興福寺境内では普段公開されていない北円堂がちょうど特別公開(有料)されていました。ふと、無著、世親の彫像が見てみたくなって立ち寄りました。
p071028_2.jpg

写真で見るよりやっぱり実物のほうがこころにぐっと来るものがありました。
p071028_3.jpg

興福寺では、そのほかもいろいろ特別公開されています。国立博物館では正倉院展もはじまりました。

 

2007年11月 4日

色づきつつある奈良公園&獅子舞

朝晩はずいぶん冷え込んできました。家では、こたつが登場です。ただ、日中は秋晴れの陽気で散策にはもってこいでした。

奈良公園も少しずつ色づき始めました。
p071104_1.jpg

昼から、奈良県新公会堂で、奈良まほろばソムリエ検定の体験学習ということで、「大和の獅子舞」講演と「曽爾の獅子舞」実演の学習を受けてきました。やっぱり、本で読むだけとは違って、実物を間近で見るのは迫力がありました。
p071104_2.jpg

p071104_3.jpg

 

2007年11月23日

春日大社参道、もみじを見ながらぜんざいを食べて

朝から、下の子供と一緒に、奈良の鹿愛護会主催のクリーンキャンペーンに参加して、奈良公園のゴミをひらってきました。以前に比べると減ってきた気もしますが、まだ、タバコの吸殻やおかしの袋、ビンのかけらなどが落ちていました。

子供はからだを動かしておなかをすかせたので、春日大社参道沿いにある荷茶屋にていっぷく。もみじを眺めながら、ぜんざいをいただきました。
p071123_1.jpg

同じく参道沿いでは、12月15日~18日に行われる春日若宮おん祭の準備が進められていました。
p071123_2.jpg

ところどころ、紅葉が秋の澄んだひざしにてらされていました。
p071123_3.jpg

2007年12月 2日

初冬(晩秋?)の暖かな陽射しのもと、春日・大仏マラソン

初冬というよりか晩秋というか、暖かな陽射しのもと、奈良公園(東大寺、春日大社周辺)で、春日・大仏マラソン大会がありました。

前から一度出場したいと思っていながら果たせず。今回初めて参加しました(10kmコース)。

スタート、ゴールは、若草山の麓の春日野園地。
p071202_1.jpg

当然のことながら、鹿さんも応援してくれる?
p071202_2.jpg

まだまだ色づいた木々が目を楽しませてくれました
p071202_3.jpg

仮装したランナーが勢ぞろい。表彰を受けられていました。
p071202_4.jpg

ひさびさに、とっても気持ちのよい汗を流しました。

2007年12月15日

冬の伝統行事、春日若宮おん祭り大宿所での御湯立て式

今年も残すところあと半月になって、こころなしか気ぜわしくなってきました。

子供と駅前の本屋に行く途中、春日若宮おん祭りの初日、大宿所での御湯立て式をちょっと見ることができました。

神子の行列が三条通からもちいどの商店街へやってきて・・・・
p071215_1.jpg

もちいどの商店街の途中、すぐそばにある大宿所で・・・・
p071215_2.jpg

神子さんによる御湯立て式が行われてていました
p071215_3.jpg

2008年1月 5日

正月休みの食べ過ぎを解消するため歩いて若草山山頂へ

ねずみ年の新年が明けました。

正月休みの間の食べすぎを解消するため(?)と、下の子どもに外に連れて行けとせがまれて、若草山の頂上まで登りました。春と秋のシーズン以外は山腹は閉山されていますので、遠巻きの遊歩道を通って、約一時間程度のミニハイキングとなりました。

340m程の山頂は、風がとっても冷たく、靄で見晴らしはあんまりよくありませんでした。
p080105_1.jpg

目をこらすと、県庁やJR奈良駅・・・・
p080105_2.jpg

少し向こうには、平城宮跡・・・・
p080105_3.jpg

早く山をおりたい親を無視して、鹿さんに芝草をあげるんだと集める我が子・・・・
p080105_4.jpg

下に下りるといい天気になって、若草山の山肌がはっきりと見えました。1月13日(日)の夜には、恒例の山焼きが行われて黒色に変わるはずです。
p080105_5.jpg

 

2008年1月17日

奈良公園周辺を舞台にした不思議なTVドラマ「鹿男あをによし」

時折粉雪の舞う寒い一日でした。

今日から毎週木曜日夜10時フジテレビ系で、「鹿男あをによし」が放送され始めました。奈良公園周辺を舞台にした不思議な物語(原作は万城目学著「鹿男あをによし」)を実写ドラマ仕立てにしたものです。見慣れた風景が次から次へと出てきました。

朝早く歩いていると、飛火野で撮影中のところに出会うこともありました。このときは、俳優さんの撮影はなく、鹿さんだけの撮影でした。本物の鹿さんに混じって、ロボット(?)鹿さんがいました。
p080117_1.jpg

p080117_2.jpg

こんな風景も出てきたはずです。(東大寺南大門を通して大仏殿を見る)
p080117_3.jpg

 

2008年2月10日

雪も止んだならまちのとある一角で「鹿男「のロケ

昨日(2/9)は、一日雪模様で、ひさびさにあたり一面真っ白な雪化粧となりました。一夜明けて今日は、青空が広がるとってもいい天気。空気もほんのりあたたかく感じられました。

赤い身代わり猿が軒下にぶら下がる家が多いならまち。屋根に積もった雪がそこかしこで、ぴちゃぴちゃと、とけはじめていました。
p080210_1.jpg

ならまちのとある一角では、朝からドラマ「鹿男」のロケが行われていました。(子供によれば、昨日も、とあるカフェで行われていたそうです)
p080210_2.jpg

目を遠く東のほうにやれば、大文字の送り火が行われる山の上にはまだしっかりと雪が残っていました。
p080210_3.jpg

2008年3月23日

梅の香りただよう奈良公園&若草山で鹿せんべいとばし大会

ずいぶんと暖かくなってきました。

奈良公園、飛火野(TVドラマ「鹿男あをによし」の中で、小川先生と鹿が話する場面で有名になりました)の西側にある片岡梅林では紅白の梅の花が満開です。

p080323_3.jpg

今日は、若草山で鹿せんべいとばし大会があった(3/20の予定が雨で順延になっていました)ので下の子どもと参加してきました。

普通の鹿さんにあげる鹿せんべいの2倍ほどの直径がある大きな鹿せんべい。奈良の市街地を眺めながら投げるだけですが、なかなか思うように飛んでくれませんでした。

p080323_1.jpg

p080323_2.jpg

 

2008年5月19日

高架切替間近のJR奈良駅&だんだん緑が濃くなって&カキ氷

買い物に、JR奈良駅から近鉄奈良駅へと、下の子どもと出かけました。ずいぶん日差しが強くなり半そでで十分。

ひさびさにJR奈良駅に立ち寄れば、高架への切替が6月28日(土)の夜から翌日にかけて行われると案内が出ていました。奈良県のホームページにも詳しい案内がありました。
p080518_1.jpg

三条通を東へ向かって歩いていきました。緑もずいぶん濃くなってきました。
p080518_2.jpg

子供は早くもカキ氷をパクついていました。東向き商店街を南に抜けた突き当たりにある小さなたこ焼きやさんのカキ氷がお気に入りです。氷がふんわりとしていて、大好きなレモンのシロップがあるからです。
p080518_3.jpg

About エリア内(できごと)

ブログ「さる&しか奈良だより」のカテゴリ「エリア内(できごと)」に投稿されたすべてのエントリのアーカイブのページです。新しい順番に並んでいます。

前のカテゴリははじめにです。

次のカテゴリはエリア内(予定)です。

他にも多くのエントリがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type